【収益化の第一歩】Googleアドセンスに申込してみた

こんちには。まめおです。

今回はGoogleアドセンスに申込してみたのでその結果をご報告いたします。
これから審査を受ける方の参考になれば

Googleアドセンスとは

Googleが提供する広告配信サービスで、訪問者の検索履歴や閲覧履歴に基づいて最適な広告が表示されるサービス。
メリット:ブログ製作者(この場合は まめお や まめこ)が広告のメンテナンスをしなくて良い。
デメリット:審査が厳しい(らしい)
このメリットに惹かれてまずは一歩目を踏み出そうとしました!!

Googleアドセンスの申込に向けて実施したこと

某サイト(どのサイトを参考にしたのか忘れました(笑))を参考に下記を実施しました

どこかのサイトで読んだ、記事のURLを中にIDのNo.を入れないというのは
記事数の関係上対応が面倒そうだったので、一旦後回しにしました。
<例>ID No.あり:https://r-stocks-fstg.com/?p=627
   (マーカー部に記事IDの数字が入っている状態)
   →ID No.無し:https://r-stocks-fstg.com/?p=kakeibo

1回目の判定結果は??

申請時点で約150記事程、各記事1日1回ほど閲覧数がある程度
(トータルで150PV程度…書いていて悲しくなりました涙)

申請日:2025年5月24日
審査結果:2025年6月4日

これを見たとき、審査が厳しいし、このブログのPV数少ないからかなーと納得しつつも、
ショックを受けていました。このおっさん、なにわろてんねん

2回目の判定結果は??

<1か月後>
1回目のショックから特に立ち直れていなかったのですが、改善していかないとと考え
Googleアドセンスを通過したブログってどんなもんなんだろうと調べたところ…
Googleアドセンスのサイトに、ざっくりですが、審査に落ちた原因が記載されているとの記述を発見。
早速アドセンスを見に行ってみると、「サイトの所有権を確認してください」と出ていました。
あれ??headのところに入れたはず?と思いつつ、
「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」を再確認すると…空欄になってた!!
<参考にしたページ>CocoonのHP

あと別のサイトに書かれていたのが、プライバシーポリシーが完全なコピーだと引っかかるとのこと。
あくまで別の人のブログを参考に作ったんだけど、参考にし過ぎてコピー判定されたのか??

いそいそと上記2項目を修正して再度審査依頼をかけました
申請日:2025年7月10日
審査結果:2025年7月11日

申請日の翌日、仕事中にまめこから一通の連絡

まめこ「これって審査に通ったことでよいの?」
→まめお「(翌日だしな)…たぶん、なんか1個のステップが通過したで、審査完了ではないと思う!!」

調べてみると審査が完了(通過)できたことのようです。

まとめ_申請に向けてやったこと

  • プライバシーポリシーの作成
    これは完コピはNGかもしれません。
    ある意味当たり前のことを書くので、どのサイトでも似ているとは思うのですが…
  • お問い合わせフォームの作成
  • TOPページの整頓(記事をカテゴリごとで見れるようにした)
  • サイト所有権の明確化(指定されたコードをheadに入れる)
  • 審査結果をよく確認する(笑)

上記5項目を行うことで、Googleアドセンスの審査を無事通過することが出来ました!!

コメント