【速報】今月の支出_2025年7月

こんにちは。まめおです

家計管理はマネーフォワードを用いて実施しています。
本記事はその中での2025年7月の支出について公開していきます。2025年6月はこちら
次月頭頃に速報、次月末頃に確定として更新していきます
確定までに時間がかかるのは「マネーフォワードの更新が遅い」というよりは「クレジットカード関係の情報が反映されるのに時間がかかる為」です。特にETC関係が…

支出

4象限分類項目金額先月との差分
固定費
(毎月)
住宅費関係51,0000
水道・光熱費15,000-3,000
通信費0-1,000
投資(NISA等)250,000+50,000
変動費
(毎月)
食費17,000-6,000
日用品1,000-3,000
衣服・美容3,0000
健康・医療11,000-1,000
教育・教養11,000+5,000
自動車00
固定費
(不定期)
通信費0-6,000
保険14,000+14,000
税金関係00
変動費
(不定期)
交際費0-5,000
趣味・娯楽0-24,000
交通費00
その他00
合計373,000+20,000

赤文字:前月に対して増加した部分、青文字:前月に対して減少した部分

今月から4象限分類をやっています。
毎月の固定費と変動費がどの程度変化していくのかを見ていきたいと思います。

振り返り

固定費

  • 投資
    リタイヤに必要な金額をシミュレーションした(詳細は下記リンク参照)ところ、変動資産の割合を増やす必要があると判明したため、余剰資金を回しました。これからも増やしていけるかは…

  • サブスク:こちらも株主優待のため、そもそも支出にはカウントせず(詳細は下記リンク参照)

  • 通信費:2人とも格安SIMを使用
          ≫≫≫詳しくは我が家のスマホ料金事情を参照下さい【万人向け】
        最近はさらに下げられる手段があるのですが、万人向けではありません
          ≫≫≫詳しくはスマホ基本使用料を最安にする方法【万人向けではありません】
        固定回線は社宅家賃込み!
  • 住居費:社宅に住んでいるので家賃については多少安くなっていると思います
        家賃(会社補助あり)、共益費、駐車場代を払っています。
  • 保険:加入しているのは、「自動車保険」、「火災保険」、「医療保険」
       どういった保険に加入しているのかその判断基準については別記事で紹介していきます
       こちらについても見直しをかけたいと考えています。

変動費

なるべく不要なものは購入はしないと決めているので、あくまで参考。
減らすのは固定費がメインです。
<減少分>

  • 趣味・娯楽:今月は特にこれといった家電等の購入が無かったため
          (先月はiPadを購入したため増加していました)
  • 交際費:今月はプレゼントの購入などが無かったため

<増加分>

  • 教育・教養:ケイくんの幼稚園での夏休みの預かり保育費用

※実際は1円単位で管理していますが、分かりやすいように千円単位で記載しています

コメント