こんにちは。まめおです
家計管理はマネーフォワードを用いて実施しています。
本記事はその中での2025年8月の支出について公開していきます。2025年7月はこちら
次月頭頃に速報、次月末頃に確定として更新していきます
支出
4象限分類 | 項目 | 金額 | 先月との差分 |
固定費 (毎月) | 住宅費関係 | 51,000 | 0 |
水道・光熱費 | 21,000 | +6,000 | |
通信費 | 1000 | 0 | |
変動費 (毎月) | 食費 | 17,000 | 0 |
日用品 | 5,000 | +4,000 | |
衣服・美容 | 4,000 | 0 | |
健康・医療 | 18,000 | +7000 | |
教育・教養 | 1,000 | -10,000 | |
自動車 | 13,000 | +13,000 | |
固定費 (不定期) | 通信費 | 0 | 0 |
保険 | 0 | -14,000 | |
税金関係 | 0 | 0 | |
変動費 (不定期) | 交際費 | 6,000 | +6,000 |
趣味・娯楽 | 0 | 0 | |
交通費 | 1,000 | +1,000 | |
その他 | 55,000 | +55,000 | |
ー | 合計 | 192,000 | +67,000 |
赤文字:前月に対して増加した部分、青文字:前月に対して減少した部分
今月から4象限分類をやっています。
毎月の固定費と変動費がどの程度変化していくのかを見ていきたいと思います。
※投資を入れると他の固定費、変動費が見にくくなるので、今月より抜いています
投資に関しては別の記事で書くようにします。
振り返り
固定費
- 水道・光熱費:夏場エアコンが欠かせなくなっており電気代がかかっています。
これが数ヶ月続きます・・・。 - サブスク:こちらも株主優待のため、そもそも支出にはカウントせず
(詳細は下記リンク参照)
- 通信費:2人とも格安SIMを使用
≫≫≫詳しくは我が家のスマホ料金事情を参照下さい【万人向け】
最近はさらに下げられる手段があるのですが、万人向けではありません
≫≫≫詳しくはスマホ基本使用料を最安にする方法【万人向けではありません】
固定回線は社宅家賃込み!
変動費
なるべく不要なものは購入はしないと決めているので、あくまで参考。
減らすのは固定費がメインです。
<減少分>
- 教育・教養:先月は夏休みの預かり保育費用を計上していたので高騰していました。
<増加分>
- 医療費:まめこの産婦人科費用、まめお&まめこの医療費が増えています。
ケイくんも入退院を繰り返しました。
子ども医療費助成制度のおかげですごい助かっていますが、額面に現れない負荷もあります。
まだ8月分までなのに医療費控除が出来る額(=10万円)を超えました。 - 自動車:ケイくんの入退院繰り返しに絡み、1週間程度ほぼ毎日病院の往復しており
ガソリン代がかさみました。(ガソリン代って医療費控除対象でしたっけ??) - 交際費:友人と友人の子どもの誕生日プレゼントとして。
ケイくんの入退院繰り返しと上手いこと被らずに済みました。 - その他:来年ケイくんは小学校に入学のため、ランドセルを購入。
詳細は下記記事を参考。
※支出に関しては付加ポイントを考慮せず付けています。
※実際は1円単位で管理していますが、分かりやすいように千円単位で記載しています
コメント